2011年9月24日 (土)

とにかく海を眺めに

いや~ さすがに3連休が2回もあるにも関わらず、

全く海を眺めに行けないので、いてもたってもいられず

釣れなくてもと思いつつ、近場に約1時間だけ海を眺めに行ってきました。

案の定、潮止まり近くでもあり流れがないことも手伝ってメバル君の気配が感じられない。

やはり海の中は一足先に秋模様かな?

でも釣り人(エギンガー)は、いっぱい。

帰る直前になんとか坊主は逃れることができたが、12月頃まで釣れない日々が続くのかと思うと、アオリーにトライしてみようかと思う今日この頃!!

20110924

2011年9月11日 (日)

今週も多忙につき釣行できず

昼は夏に戻ったくらいの暑さが続いているけど、朝晩はスッカリ寒くなり、秋モード。

今週は忙しくて釣行できず、すっかり海の中は秋模様になったのではないかな?

っというのも、昨年のこの時期、メバル君達は、冬に備えて深場に一時退避(?)なのか岸近くには姿を見せなくなっています。

友人の釣行でもメバルがだんだんと減少しているので来週はもう無理かな?と思いながらも海に出かけようか思案中。

ちなみに昨年の釣果は以下の通り。

20100911

2011年9月 3日 (土)

釣りスタイルについて

今週は、この夏最後の釣行を計画していましたが、

台風12号typhoonが近づいているため、断念!

ってわけで今日は釣りスタイルの一つであるメバルの探りについて...。

基本的には、のべ竿(simano 寒流ハエSX 硬調60と寒流SX硬硬調55、その他)を使っています。

Photo_5

一晩竿を振り続けるため100g未満のこの竿が手放せません。それに極小当たりが取りやすいです。ただし、25cmクラスは抜くことができないことと第1と2節が収納できなくなることが多々あり、修理代(moneybagweep)。が...。

仕掛けは、2号を道糸にケミホタルホルダ(25mm)とガン玉(流れによってサイズを変更することもあり)を装着して小さいサルカンをつけた状態にしています。

ハリスは、約80cm位の0.8~1.5号までにメバル針9,10号を付けて仕掛けにセットできるように複数製作しておいて、必要時に交換します。

エサは、時期によって異なりますが、今の時期は青虫のチョン掛けでアピールです。

2011年8月21日 (日)

苦戦しながらもアコウちゃんに御対面!

今年の夏釣りもそろそろ終わりに近づいたし、rainも心配、いつもと逆の潮だけど釣行を決行。

その甲斐があってか、今年最初で最後(?)のアコウちゃんに御対面。fish

潮の流れが不規則で活性がむちゃくちゃ低いので、メバルちゃんは全然あたらない。

のべ竿でゆっくりと誘いをかけて、食わせるまで溜めて合わせる釣り方でなんとか夕食のおかずをゲット。

20110819_2

2011年8月13日 (土)

この暑さで、魚も避暑?

そろそろ 夏メバル釣りも終盤にさしかかって来た。

お盆の前なら殺生にならぬかと思って釣行したが、魚より釣り人のほうが多かった。

ってことで釣果は今一。

当たりも、もたれ食いがほとんどで、コッパも針を飲んでいるので、

リリースできず、お持ち帰りして面倒だけど唐揚げにするしかない。

潮が中潮にも関わらず、変な流れと月夜のためか、20cmクラスがいない?

それとも、別のメバリング釣り人がライトを水面に光々と照らして、それはないだろう!

20110811_2

2011年8月 1日 (月)

魚は何処?

久しぶりの釣行に闇夜の大潮と絶好のコンディションに胸が高鳴りますが、

そうは問屋がおろしてくれませんでした。

潮の流れが不安定で右に左に行ったり来たりとよくない状況でしたが、

20cm位までをなんとかゲット。

この写真を見る

2011年5月22日 (日)

さあ始めよう

楽しく釣りに行った記録や身近な出来事をちょっと記録したいと思い始めます。

ウェブページ