2012年7月22日 (日)

好釣は継続なり

先週に引き続き、今週も釣行にgo~fish

今週は、0時頃が満潮(中潮)のいい感じ、と先週の好調から期待「大」

ところが、現地到着否や局所的スコールでびしょびしょ(カッパをきてじっとしていたのでなんとかはなったものの)

さて、釣行はといいますと、案の定暗くなっても9時頃までは流れが不安定なので、釣れず。

先週で枯渇したかと不安がよぎる。(知り合いに教えて釣行しているので根こそぎか?)

っと思いきや、10時頃から釣れ始めました。ところが、ちょっと小さく18~20cm。

それでも釣れないよりマシと、釣りに集中し、0時前後に24cmクラスを5,6匹ゲットして、終わってみると25cmを筆頭に18cmまでを約30匹の釣果となりました。

さすがに、先週もメバルづくしなので、実家におすそ分けして、煮付けと焼きで堪能しました。

さて、次はいつ行けるやら、また釣れるやら?(残った釣果の一部)

20120721

2012年7月15日 (日)

久々の大漁

いや~smile

めちゃめちゃ久しぶりに夜のメバル釣行に行ってきました。

雨っぽかったけど、今回はお構いなしに、とにかく海に行きたかった。

ここ、数日の大雨で海も濁ってwave釣りにならないのかと心配ではあったが、晩のおかずが確保できればいいやと割り切りモードで糸を垂らしに、いざ出陣。

いつもの様に到着は17:30で、案の定、雨がパラパラ降りで、明るいので20:00過ぎまで仕掛けを作り軽く食事と飲み物で暗くなるまでのんびりしてました。

暗くなって探りと浮きの置き竿の両方でトライ。案の定流れがなく、釣れる気配もない。(真剣にやばい感じ)

潮はゆっくり満ちてはいるが、流れないとメバルの活性も、気配もなし。

っと22:00頃にやっと潮が動き始めたとたんに浮き釣りがフィーバーに突入し、30分休む暇なく、ヒット連ちゃん。

その後、また流れが止まり、当たりもピタッとストップして浮きは休憩タイム。

こんどは、探りでの感触を味わいたくて、いろいろと散策していると、岸近くでヒット、それもメバルでない。とにかく引き抜けないので砂浜に寄せてみるとワニ顔で40cmオーバのコチでした。

今回は、釣れる釣れないの地合いにムラがありましたが、なんとかお土産を確保。

次回もこんな釣果を期待して...fish

20120715

2012年5月20日 (日)

久々釣行でのべ竿の感触を堪能

いっや~ 久しぶりの釣行です。happy02

この時期に釣行に行かないと今年の目標がクリアできるか心配です。

今回は、もう一人と一緒に釣行って計画でしたが、急遽用事が出来て欠席、

てな訳で、単独釣行となりました。

ところが、他釣行者が2人組さんといつも2人だけど、私同様に単独となったいつもの常連さんがいらっしゃいました。(それぞれ、釣り場が異なりましたが、...。)

前回の教訓を生かして今回は最初から浮きとサグリの2本立てで釣行しましたが、あたりがなく、2時間経過。crying

しかたなく、いろいろと探っていると久々の1匹ゲット。それも18cmとキープサイズ。

ノベ竿で久しぶりの当たりと引きの感触を味わって余韻に浸り次をゲットと行きたいところだったのですが、後が続きません。

っと、思っていると浮きが沈んでいるので、合わせて巻き上げると20cmをゲット。

ところが、こちらも後が続かない。

ってポツ...、ポツ...、ってな感じで2時になったので夜食タイムして朝まで就寝。

釣果は以下の通りで不満の残る釣行ではありましたが、釣りに行けたし、次回に期待して良しとしよう。

他の釣り人はカブラで2桁(不満の残る釣果とのこと)。他は桟橋でビッグ紋甲イカをすくったり、オコゼを釣ってました。

明るいうちにハゲがいたので次回はハゲ仕掛けも持っていこう。

20120520

2012年4月22日 (日)

春告魚はいづこ?

今週も雨模様ってなわけで、4/20(金)の夜に釣行に行ってきました。

そろそろ、メバルさん達の活性もあがり、大潮の満ち上がりで釣果が期待できるのでは、と思いきや。

今回は前回の教訓から、最初から浮き釣りとさぐりの2本立て。

もちろん、探りが本命ですけど...。

と・こ・ろ・が、今回はまったく無反応。どちらにも魚の気配がない。

潮の流れもちょっと変。それでも流れが変わればと下げちょっとまで粘るも、全く生命反応なし。(小学生クラスがのべで3匹ほどきたのみ、でしたが明確な当たりでなく、ゆっくりと誘いをかけると捕食する食い渋り状態)

ってなわけで、急遽ターゲットを変更。し、桟橋で小イカすくいを決行。

なんだかんだで50杯すくってお土産を確保。(煮付けと唐揚げにしておいしく頂きました。)

20100420

2012年3月24日 (土)

今年初の釣り!!

今年に入って初めての釣りにやっと行くことができた。

なかなか忙しくて、もう3月が終わろうかというのに初釣りとは、トホホcoldsweats01

とはいっても、雨なので悩んだけど、今回は一人ではないので、行ってしまえっと、強行釣行!

さっそく、いつものKS島のいつもの場所でのべ釣りの第一投...。

ところが、潮が流れない???

エッ? 大潮の満ち上がりなのに。っと思った通り大苦戦!

全然当たりも気配もない。

っと、場所をいろいろ移動して2時間位竿をひたすら振るも全く当たりすらなし。

や・ば・い・ 坊主が頭をよぎる。

仕方なく、バックアップに考えていた浮き仕掛けをちょい沖に投げて、放置。

ところが、沖はゆっくりと流れて浮きがフッっと沈んだ。

慌てて、置き竿に戻って合わせると、ヒット! 上げてみると20cm!(ラッキー)

さらに同じ場所に投げると、当たりあり。

ところが、そう簡単には釣らせてくれず、フックせず。

結局のべ竿では、坊主。浮き釣りで18-22cmを8匹ゲット。

雨もやまないので、AM00:00に遅い夕食を取るべく、納竿。

初釣りとしては、次を期待して良しとておこう。

20120304

2012年3月20日 (火)

久々に仕事で海外に

超~久しぶりにブログを書いてます。何でこんなに忙しいのか?

さて、今回は「釣り」ではなく、仕事で久しぶりに海外に行ってきました。

欧州方面に行ったんですが、行きも帰りも飛行機は満席で、大変窮屈でもちろんEconomyClassなairplane

タイトスケジュールなため、帰りの前日夕刻に時間があったのでちょっと市内に夕食と観光にいってみました。

夕食の前にワッフルを頂きましたが、日本の比べてちょっと甘くほぼ同じ味ですが、結構ボリュームがあり、これで1ユーロでした。

P1040497

P1040504_2

2011年12月29日 (木)

年末酒の肴

年末休暇に入り、残すところあと3日!

寒さも一段と厳しさを増したため、「釣り」に行く気力を奪われて今年は納竿です。来年のために仕掛けでも作ろうかと考えています。

無事1年を過ごせたこと・海の恵みを得たことに感謝しながら、この前のサザエを

佃煮(茹でて殻から出し、砂糖・みりん・醤油・酒で煮詰め)と

バター炒め(茹でて殻から出し、オリーブで炒め、胡椒・塩・バター・醤油で味付け)

にして頂きました。

もう少し下処理(茹で済)したのが残っているので年末までにもう一回くらい作ろうかと思ってます。

Dscf0017

Dscf0018

2011年12月24日 (土)

今年最後の釣行記(ちょっこと遠征)

いや~ とても久しぶりなブログ更新です。

全然釣行に行けず、あれよあれよと年末! そしてメバルシーズン・インfish

今年最後(?)ってことで、ちょこっと遠征しました。

今回は大潮なこともあり潮がそこそこ引くので、釣り&サザエさん拾いを結構!(ところが今年一番の寒波到来って防寒対策バッチリ決め込みましたが、以外に寒くなかったナ)

釣果と言いますと、なんとか20cmオーバーのホゴさん3兄妹と、はぐれアジさん、メバルは小さくリリースが数匹、それに20cmオーバーのフグの大家族でした(フグは、一緒に行った人にクリスマスプレゼント)。

一方、サザエさんは、2-3日食べれるくらいをゲットすることができました。小さいのもあるので佃煮に調理予定。

20111223

ってなわけで、クリスマス・イブだし、ちょっと贅沢和風ディナーとして「サザエの壺焼き」、「肝のおろしポン酢」、「アジの刺身」、「ホゴの煮付け」のてんこ盛りをおいしく頂きました。

20111223_2


20101205

2011年10月23日 (日)

アオリは何処?

今週も超多忙sweat01

実家で籾すりがあり、手伝いに帰って釣りに行く時間がとれず。

実家から帰る途中に30分程時間があったので、干潮だけどアオリ調査を敢行してみた。

さすがに、干潮で水深1m程なので、無理かと思ったけど、

藻がちょっと見えたのであくまで調査と位置付けてキャスト!

10投目位でフォールからのシャクリでズシッっと?

でも藻?底?って引っ張ると反応あり。

・・・あげてみると甲チャンでしたが、15cm位あったのできっちりお持ち帰りさせて頂きました。こんなところでもいるんですね。

でも、アオリちゃんは姿を見せてくれなかったので、再調査したいと思います。

20111023_6

20111023_7

2011年10月 1日 (土)

今季初のエギングに挑戦

今回は、夜の寒さも一段と強まり、なかなか時間がとれないので

メバルくんをあきらめて、エギングに挑戦!!。

っていうか、試釣ってところでしょうかネ。

釣行時間は、2時間しかないので、とにかく行ってみようと決心して近場に急遽出かけてみました。

流れも穏やかでシチュエーションはバッチリですが、新しい墨のあとが見当たらない。

そんなことも言ってられないので、早速投入... 当たりなし。(そんなに早々くるはずがは。。。)

何度がしているうちに小さい当たりがあり、ちょっと合わせてゆっくりと手繰るとヤクルトサイズが水面に現れ、抜き上げようとすると掛かりが浅いため、残念ながら外れてお帰りで~す。

ってなことが何度かあり、結局釣れたのは一匹だけでした。

このお方は、アオリちゃんではありませんが、肴としてキープして帰還しました。

時間がないときは、これかな!

20110930

ウェブページ