2016年4月24日 (日)

春は春告魚の季節かな?

1か月ぶりの釣行です。

既に暖かくなって防寒着は不要になってきましたが、海は寒いのでちょっと厚着にて

さて、本日は多くの釣り人が押し寄せていまして、どうなる事かと思いましたが、それぞれ場が違っていましたので良かったです。

釣果は餌釣りは、さっぱりでしたが、カブラでなんとかなりました。

常連さんも2そこそこな型をみなさんゲットされており、浮きメバル本番ですかな?

次は2週間後に行きたいけど、どうなる事やら

20160423

2016年3月26日 (土)

初釣り ~メバル~

いや~!久しぶりの釣行です。それも今年初めての釣りです。

既に3月も終わろうかという時期ですが、色々あってやっと解禁です。

さて本日の釣果は、いまいちだけど、両型サイズをゲットして良しとするかな?って感じです。

既にメバル活性があがり、カブラで釣れるかなと思いまいたが、月夜のためなのか魚がいないのか釣り方が下手なのか分かりませんが、渋かったです。

なんとか25cmクラスを2匹ゲット出来ましたが後が続きませんでした。

また、スズキの姿もなく、閑散とした釣り場でした。仕方ないのでワカメを大量ゲットして納竿としました。次はリベンジしたいと思います。

20160326_2

2016年1月 4日 (月)

謹賀新年

2016年スタートです。

2015年は、釣果に恵まれてまずまずの年でした。自然や釣行に同行頂いた方々に感謝です。

2016年も新記録(岸からアコウ41cm、メバル25cmをゲット)達成できますように!

まずは、2月に今年初釣りを決行したいと思っていますが、このまま暖かい日が続いてくれることを願っています。

最後に、家族のみんなが元気で、それぞれの目標を達成できる年でありますよう。

2015年12月18日 (金)

釣りは、2月まで封印なのでモニタに応募

釣りはちょっと封印です。春先になる前に解禁したいです。

歯磨きの後にスッキリしたいので「乳酸菌サプリ」モニタに当選したらやってみようかなと思っています。

http://monipla.jp/bl_rd/iid-96702533056581844ac7af/m-561e69c5237f5/k-2/s-0/

2015年11月 2日 (月)

遠征PartⅢ

夏(もうすっかり「秋」ですけど)遠征の最後として、11月の声が聞こえてきましたが行っちゃいました。

昨年の実績からまだ「アッコちゃん」の可能性があるのではと期待しての遠征です。6時にはすっかり暗くなり、さっそく最初のポイントで釣行を開始するも当たりがありません。

1時間位は全く当りなく、ヤバい雰囲気が漂っていると、コツンとあたりがあり、ホゴをゲット。坊主をのがれることができたのでホッとして、次の当りを誘って探っていると、ツンツンとついばむ感じで小さいかと思ったが、20cm超のメバルをゲット。

さらに、いろいろな場所・深さを探っているともそっとしたあたりから、ガンガンに変り、大物の予感。ばらさない様に慎重にやり取りしてタモにインして姿を見るとアコウちゃんで、それも36cmとまずまずのサイズ。やはりまだ釣れると確信。本命をゲットしたのでさらにと思い探っていると、さらに大物の当たり、けどくねくねした当たりで白い?あげてみるとワニゴチでした。

なかなか釣れないので、本命ポイントに場所移動したが、流れはゆっくりで最高のシチュエーションなれど、当たりなく、釣れませんでした。来年に期待です。

もちろん、アコウは刺身にして美味しく頂きました。

20151031_2

2015年10月14日 (水)

モニターってどうよ

モニターにて昆布茶を飲んでみようと思っています。

詳細は以下を参照

http://monipla.jp/bl_rd/iid-15925076805619f225b757a/m-561e69c5237f5/k-2/s-0/

2015年9月20日 (日)

2度目の遠征でリベンジ

今回は前回の反省から流れる潮をチョイスして中潮を選択してリベンジでTさんとKさんの3人で遠征。

前日の雨と最近の低温で水温も下がって、活性も下がっていないか心配。

最初のポイントは、前回は子メバルが結構いたが今夜はさっぱりだったので、やばいと思いながら、本命ポイントに移動し、流れは結構あるが釣りにならないわけでなく、期待を込めて第1投。

いきなり金色メバルが来たので幸先いいと思ったが、続かなかった。とは言え、満潮まで時間があるので、じっくり粘るしかない。

子メバルやホゴをいくつか拾って今夜もアコウの姿を見れないかもと考えていたら、いきなりガツンと当たりがあり、タイ?っと思ってなんとかあげると40cmアコウをゲットして、リベンジを達成。久しぶりに40cmクラスのアコウを見れたので満足。それから粘って20~30cmを3匹ゲットと今回の遠征は満足の結果を得ることができた。また、久しぶりにグレもゲットした。

同行者は、謎のBigがガツンときてハリスを切られ、もう一度あたりがあり、同様にガツンでハリスを切られてのべ竿を折られるほどの何かが潜んでいる。40cmオーバーのグレかタイかもしれない。やはり、流れがあるほうがいいと思う。今年はもう一度遠征したいが、スケジュールを考えたい。

201509181

2015年8月12日 (水)

夏の遠征

今回は、遠征でOK島にTさんと釣行に行ってきました。恒例のアコウ狙いですが、潮が小さいのでいかがかと思いながらも、満干潮時間は悪くないので期待しましたが???

結果は、ホゴのオンパレードと小メバルの嵐でした。

アコウの当りはというと最初ポイントでガツンでなく、何となく誘うとグ~ンって感じの活性が低い状態でしたが、タモが近くになく強引に上げようとしたところ顔を拝んでプツンとさようならしちゃいました。

そのためか後が続きません。地祇の場所でもゴミがたっぷりで釣りにならず、当りも散発。

朝まで頑張りましたが、最後までアコウちゃんは姿を見せてくれず、次回リベンジを誓うのでありました。

そういえば、今年はグレの姿をみませんでした。海の様子が変わったのか不思議ですね。

20150806

2015年8月 2日 (日)

夏の贈り物

いや~!今回は、たまたま知り合いのKさんとTさんと3人での釣行となりました。

いつものように浮き釣りメインを想定しながらも探りでアッコちゃんの一発を期待したいと思いながらの釣行となりました。

皆さんはメバリングメインでの釣り方なので少し違ったお互いに場所などかぶらず釣りをすることができました。

浮きには当りがありましたが、サイズが小さく、すでに大型は皆さん釣った後なのかもしれません。それに大潮ですが、すこし潮が変な流れで、あっちこっちにふらふらとした感じです。

満潮を過ぎそろそろ餌がなくなってきたのですが、探りでもう少し粘っていて、浮きは放置していると突然浮きの竿が動いています。浮きは沈んだり・浮いたりしているのでまた、藻が引っ掛かったのかと回収しようとすると引くので何とか寄せるとタイでした。

また、それからしばらくして最後の餌で探りをしていると突然ガツンと当りあり、アコウが釣れました。今回は最後まで粘った甲斐がありました。

来週は遠征してアコウをゲットしたいのですが、今週これだけの出来ですから、ちょっと不安。

20150731

2015年7月21日 (火)

夏休み釣行は数「○」、型「△」

すっかり、夏になり昼の釣りなんて行けませんので、夜釣りを決行しました。

夏休みに帰省したS君といっしょに釣行することにしましたが、彼は鈴木さん、私はアッコちゃん狙いの為、それぞれの場所で狙いました。

今回は浮きと探りの二刀流で、浮きでメバル、探りでアコウを狙ってみました。

今夜は中潮なので思ったほど流れがありませんので釣りやすいが釣れないのでは?と危惧がありましたが、浮きは暗くなって1時間ほどですぐに当りがありましたが、サイズが大きくありません。夏休みで皆さんが釣ってしまったのでしょうか?とは言え、「パタパタ」「シーン」を不連続に繰り返しなら、トータル20匹をゲットすることができました。

探りでは、流れがないので釣りやすいですが、お魚さんの反応がありません。仕方なく浮きメインでたまに探ってみましたが釣れるのは子メバルか、ホゴでした。

釣れたので良しとしておきましょう。

ちなみにS君は鈴木の姿は見るが全然反応がなく、釣れなかったようで、メバリングで良い方のホゴをゲットしていました。

201507201_2

ウェブページ